おもひでぽろぽろ


こんばんちわす!おっとっとですす◎


2007.3.31(学生最後の日)に、京都想い出めぐりツアーをしてきました。
大学生活6年間での想い出の地を、1歩1歩踏みしめながら、2時間くらいかけて巡ってきました。

お前は京都に就職するんだから別にいいだろとかいうツッコミは無しの方向で。
きっとこの写真たちは、数年後にその効力を発揮する・・・はず。


ちなみに、このあたりの地理に明るい人は「あぁ、あそこを通ったんだな」とか思いを馳せてみてはいかがでしょうかw

超個人的な印象深い場所の写真なので、フツーの住宅街とか店とかが写ってます。
もし何か問題があればすぐにでも消しますー。


 #めんどくさくて全ての写真を一つのページに置いたので、画像読み込みに時間がかかります<(_ _)>







スタート地点のBOX。この雑然とした感じがとても好き。



漫画。最近ハガレンを入れたら大人気のようなので少し嬉しい。



時間があれば写真アルバムを見返しては一人でニヤニヤニヤ (←怪しい)



最近、ドアが白くなったり壁が緑になったりと、少し綺麗になってます。



BOXの外の物置。通称、第2BOX。
窓をふさぐように物を置いているのは、明らかに消防法に違反しtうわなにをするやめくぁw瀬drftgyふじこlp;@:「」



ドアノブの上に「引く」って書いてるけど、実はこのドアは押すと開く。初めての人はひっかかる。



BOXのドアにかかっているゆねすこの看板。トレードマークです。



BOX棟の廊下。1回生のときに初めてここに案内されたときは、もう生きて帰れないと思った。



BOX棟の入り口。部会の後はここでたむろしてた。



20年くらい前のOBさんがBOXに来られたときに、「うわー、変わってないなー」と言ったとか。その頃から変わってないとかオソロシイ。
でもこのBOX棟も、今年度に建て替えですよ。さみしぃー(>_<)



西部講堂。この前で騒いでたら、よく「ただいま公演中なので静かにしてください」とか言われた。ファッキン!



お向かいのBOX棟。こっちも負けず劣らず汚いねぇ。



ルネ!子供会後の集約は毎回使わせてもらってます。



京大博物館。3回くらい入ったことある。でも次入るときは学生じゃないから有料なのか・・・。もうこねぇよー! ヽ(`Д´)ノ ウワーン



体育館。よく応援団が練習してる気がする。パッパパッパパーってラッパの音がよくする。
この音を聞くと走り出したくなるのは何故でしょうか(死)



某海樓。いや、間違えた。望海樓。足繁く通ってたんだけど、ヤンパオの誘惑に負けて足が遠のいた。残念。
今でも雰囲気はとても好き。時間の持て余しっぷりとか。



百万遍ー。石垣カフェが無くなったのは残念っすね。



百万遍すき家。深夜御用達です。連日、午前1時くらいに入っては明るくなるまで話してたことも、今じゃ良い想い出。



アンナチュラル。残念ながら昼の撮影だったので閉まってました。なんかガラスに映ってるとかそんなツッコミはやめれ。



ジェームスキッチン。ハンバーグといえばここだね。ただ、11時半開店だったのでまだ閉まってたorz



カットハウスBetty。いつもここで髪を切ってもらってました。(超個人的w)



寫楽。なぜか馴染み深い。いつかあの寫楽Tシャツが欲しい。



門。1回のときのどらスケート打ち上げがここだったような。あ、あといつぞやのちび広打ち上げもか。




自転車が・・・



京阪出町柳駅。子供を引率しての叡電から京阪の乗り換えはしんどかった。



デルタ。桜が綺麗に咲いてました。



もはやデルタには語りきれないくらい色んな想い出があるなぁ。



カナート洛北。誰かの誕生日プレゼントとかクリスマス会のプレゼントは、だいたいここで買ってたなぁ。
Passportの袋によって「お前カナートで買ったやろー」ってバレる。



コーッジマ。じゃなくて、ここは昔はジャンプっていうディスカウントショップでした。
お菓子とかジュースを大量に買うときはいつもここに来てたなー。でも潰れちゃった・・・。



ワールドビデオ跡地。アリーマイラブにはまってた頃はよく利用してました。でも2階には行ったことないYo!
ちなみに、今は選挙事務所になってました。なんか問題が合ったら嫌なので、モザイクかけてみたwww



一輪車を買った自転車屋さん。けど、結局一輪車は乗れるようにならなかったショボーン (´・ω・`)



焼肉市場。今変換したら「焼きにくい千葉」って出てきてびっくりした。
ここは、じゃり打ち上げで使いまくって大好きだったんだけど、高級志向になってから1回も行かなくなった。



ここは昔「こ○まり」っていう、子供会の保護者の方がされていたお店でした。
1度だけ食べに行かせて貰ったことがあるのですが、ビールとかおつまみとかフツーに頼んで、
さらにサービスで鯛とか出してもらったのに、お会計は1000円くらいでよかったとかいう申し訳ない感じでした。



白川北大路交差点。もうここまでくると「じゃりゾーン」って感じがしてきますね。



天下一品総本店。むかし親を連れてきて「こってり」を食べさせたらガッカリされた。



マック。運動会の時のお昼とかでよく使ってた。昔6年生におごっ(ry



焼肉屋さかい。そういえば結局1回しか行ったこと無かったね。残念。



牛丼なか卯。マックと同様、運動会とか学習発表会のお昼でお世話になった。



曼殊院サークルK。もはやじゃり人にとってはなくてはならない存在、かな?サークルKといえばパッとここを思い出す。



サークルKから東に入った。この道は中学生が下校してくるのによく遭遇します。



写真の右から2番目のケーキ屋さん、気になってたんだけど結局1回も買わなかったなぁ・・・。いつか買いたいな。



エスポワール。3回生の頃、ここに下宿してました。あまりに公園に近くて、しばしば目撃された。部屋に6年生も来た。



ドアにこんなロックは昔ついてなかったのに・・・。いつのまに。。。



この下宿から朝にゴミ出しをしてたら、登校中の小学生に見つかりそうになる。危ない危ない。



一乗寺下がり松。



大森。子供たちが駄菓子を買うところっていう印象。



「こせちゃ」っていうパン屋さん。もはや知る人ぞ知るって感じの店。おいしかった。



児童館。お祭りとか太鼓とか見に行ったことも。あ、そういえば1回だけクリスマス会で出し物したなぁ。最低な出来やったけどorz



じゃりゾーンの中で一番好きな景色。山が綺麗なんだよね。



雲母湯っていう銭湯。いつかは行きたいなとか思ってるうちに卒業だよ。残念。



ついにきました。西浦畑公園。



入り口。すべてはここから始まる。



真ん中の砂場。結局このモニュメントが何なのかは未だ分かっていない。象とキリンと馬???



シーソー。大体定員オーバーくらいに乗ってきます。いつかは真ん中で折れるんじゃねぇかって密かに思ってたりする。



ブランコ。公園で一番好きな遊具。暇になったら一人で乗る。いつかはグルンと1回転できると信じている。



藤棚。憩いの場。



トイレ。汚いから使いたくないけどw  メインはトイレ上に乗ること。でも子供の前では乗れません。
ちなみに木には「木に登らないでください。足を挟んでキケンです。」ってのが最近貼られた。
どうやら誰かが木に挟まって、警察とか救急車が出動する騒ぎになったから・・・らしい。(子供からの情報)



グラウンド。基本的にはまったり公園側で遊ぶのが好きなので、あまり来ない。でもバレーとかキャッチボールはしたいなぁ。



子供たちを送っていくとき、いつもここの交差点で左右を確認せずパーっと行っちゃうので、毎回ハラハラ。



一つ目信号。本当に学童が多いですよ。



分かれ道。左は平坦、右は地獄の上り坂。
具体的には、小学校に行くなら左、クリパのときは右。



さて、さっきの分かれ道。左か右、どちらを選んだのでしょうか?(笑)



鷺森神社。昔ここで昼間に学生だけで氷鬼をしてたら、神社の人に怒られたorz ゴミンナサイ。



ゆり・かな薬局。特にこの薬局に思い入れは無いけど、昔飼ってたハムスターの名前をここにちなんで「ゆり」と「かな」にした(笑)
(ゆりはすぐに死んでしまったけどね・・・トオイメ)



どちらに曲がっても小学校に行けます。左なら通用門、右なら正門に行けます。
子供たちには圧倒的に左が人気のようです。残念。俺は右が好きなのに・・・。



ってわけで、右ですw  小学校の少し東に出ます。



修学院小学校。写真を撮る私は怪しかったでしょうか?
えぇ、その通りです。紛れも無く不審者です。



白川北山の交差点。北西の店は昔1Fは本屋で2Fは関塾だったのに・・・。



叡山電車 修学院駅。じゃり行事で電車を使う際は、まず叡電から始まります。直接京阪に乗れたらどれだけいいことか。



修学院駅のホーム。ここにワッサーって子供らがいることになります。毎回危険だなーって思います。



柊公園。西浦畑とは遊んでいる層が違う。 1度だけ夏祭りに行った。



リカーマウンテン。お酒が安い。種類も豊富。かなりの優良店です。



ニッショー白川店。むかしエスポワールに住んでた頃、よく使ってました。
ときどき親御さんに見つかってしまい、晩御飯のメニューがバレましたw



さて問題、ここはどーこだ?(前後関係から推測せよw)



インテルナウエダ。いや、なんの思いでもないんだけど、名前の響きが好き。ホントそれだけ。



狭い道。なぜかこの道が好き。ここを自転車とかで通ると、前から人が来たらすれ違えなくて後悔します。






このあと、西浦畑公園に戻るのでした。


以上。おっとっと@想い出めぐりツアー.comでした 謎